610: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:09:07.90 ID:Q+0Up1dH0
俺がV知るきっかけになったのは炎上だったな
それがどはまりしてるんだから分からんもんだ
それがどはまりしてるんだから分からんもんだ
637: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:17:37.37 ID:bS0MfcxE0
>>610
俺もそのタイプだわ
「この子って炎上してるらしいが、どんなことやらかしたん?」
→炎上中のスレを見ても炎上解説動画を見てもさっぱり理解できない
→「この行為のどこが悪いのか全く分からん… とりあえず今配信してるし見てみるか」
→メンバーシップ加入して9ヶ月目 ※現在ココ
俺もそのタイプだわ
「この子って炎上してるらしいが、どんなことやらかしたん?」
→炎上中のスレを見ても炎上解説動画を見てもさっぱり理解できない
→「この行為のどこが悪いのか全く分からん… とりあえず今配信してるし見てみるか」
→メンバーシップ加入して9ヶ月目 ※現在ココ
659: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:26:18.01 ID:0K32mv/F0
>>637
去年の3,4月あたりそんな燃える理由もわからんような炎上なんてあったか??
去年の3,4月あたりそんな燃える理由もわからんような炎上なんてあったか??
662: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:27:18.08 ID:2weeJwzD0
>>659
トワ様その辺じゃなかったっけ?
トワ様その辺じゃなかったっけ?
699: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:36:32.10 ID:bS0MfcxE0
>>659
蒸し返すつもり無いからボカすけど
飛び入り参加した有名人相手に対戦してもらうのが、そんなに炎上するもんだとはどうしても思えなかった
せいぜい 「今回は緊急企画だったな 来週からはまた普段通りの視聴者参加型になるだろう」 って扱いかと思った
まさかファンが騒ぎ立てまくったおかげで、しばらく視聴者参加配信できなくなるまで追い込むとは思わなかったわ
色んな意見は有ると思うけど、当時外野の俺から見てたらそういうにしか見えなかったって話
蒸し返すつもり無いからボカすけど
飛び入り参加した有名人相手に対戦してもらうのが、そんなに炎上するもんだとはどうしても思えなかった
せいぜい 「今回は緊急企画だったな 来週からはまた普段通りの視聴者参加型になるだろう」 って扱いかと思った
まさかファンが騒ぎ立てまくったおかげで、しばらく視聴者参加配信できなくなるまで追い込むとは思わなかったわ
色んな意見は有ると思うけど、当時外野の俺から見てたらそういうにしか見えなかったって話
643: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:20:39.57 ID:+7F0qMxi0
なんJで清掃員がお祭り騒ぎになった時に興味本位で見てみたらあら不思議
646: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:21:11.01 ID:muReNld4r
昔から炎上商法って言葉がある位だし
大き過ぎる炎上や内部の炎上じゃない本人が抱え込める炎上は外部に知ってもらう機会
大き過ぎる炎上や内部の炎上じゃない本人が抱え込める炎上は外部に知ってもらう機会
611: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:10:15.34 ID:JJt8Jk/g0
vなんて所詮プロストリーマーの劣化で1時間とか2時間な短時間のクソみたいな配信でクソみたいなリアクション芸してスパチャ貰ってんだろってナメてたけど
普通に7時間~とか配信してて見識変わってハマったわ
普通に7時間~とか配信してて見識変わってハマったわ
619: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:12:43.26 ID:uQBVt0QO0
>>611
いや
普通に短時間できっちり締められる配信のが一般的にはえらいぞ
いや
普通に短時間できっちり締められる配信のが一般的にはえらいぞ
625: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:14:34.40 ID:0K32mv/F0
>>619
フブちゃんぼたんはアーカイブ勢も意識してか長くても2時間で締めるようにしてるな
どっちが偉いとかはないと思うが
フブちゃんぼたんはアーカイブ勢も意識してか長くても2時間で締めるようにしてるな
どっちが偉いとかはないと思うが
631: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:15:59.27 ID:muReNld4r
>>611
毎回1時間で多少内容ある実況って事前調査とかしてて半端に長時間やるよりキツイぞ
毎回1時間で多少内容ある実況って事前調査とかしてて半端に長時間やるよりキツイぞ
616: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:11:12.44 ID:43257XVFp
ねねちとかの世代だともうオタクは隠すものって雰囲気でなく皆オープンにし始めた頃かな
ボカロも一部のオタクが知ってるマイナー曲ではなく一つのジャンルとして確立された頃
ボカロも一部のオタクが知ってるマイナー曲ではなく一つのジャンルとして確立された頃
620: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:12:53.22 ID:Q+0Up1dH0
>>616
今の若い子は事故紹介で普通に好きなアニメの話し始めるからな
おっさん世代のオタクには理解できんわ
今の若い子は事故紹介で普通に好きなアニメの話し始めるからな
おっさん世代のオタクには理解できんわ
629: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:15:33.15 ID:43257XVFp
>>620
仕事柄よく小学校に出入りするんだけど数年前から壁に貼られる図工で描いた絵がポケモンじゃなくて東方projectやボカロになっててジェネレーションギャップを感じたわ
仕事柄よく小学校に出入りするんだけど数年前から壁に貼られる図工で描いた絵がポケモンじゃなくて東方projectやボカロになっててジェネレーションギャップを感じたわ
642: 名無しさん 2021/01/12(火) 17:19:10.75 ID:Q+0Up1dH0
>>629
生まれ育った環境もそうそういうのが許容?されてるんだね
素直に羨ましいよ
生まれる時代を間違えた
生まれ育った環境もそうそういうのが許容?されてるんだね
素直に羨ましいよ
生まれる時代を間違えた
コメントする